本丸ネットワーク「第26回 新春顔見世パーティ」演奏 日時:2020年2月14日(金)18:00~20:30 会場:ホテル・ナゴヤキャッスル(天守の間) NPO法人本丸ネットワークの第26回「新春顔見世パーティ」のオープニングにて琴の演奏を致しました。 演目は、舞台「尾張名古屋は母でもつ」の主題歌「未来へ」。(作詞:眞己薫さ...
第6回春姫茶会 恒例の「春姫茶会」で琴の演奏を致しました。 猿面茶席では、表千家の小栗宏子先生の本席、別棟の又隠(ゆういん)茶席では、ご自分で点てる体験茶席を。 そして、書院では、三っ音会が琴の演奏を披露しています。 次回は、3月7日(土)の開催です。
新春伝統芸能の集い(箏・尺八) 恒例の新春市民茶会の一環で行われる「新春伝統芸能の集い」。 1月11日~13日の開催期間中、12日に清羽亭広間において演奏させて頂きました。 尺八は飯田勝利さん。流行の「パプリカ」を子供達が踊るなど、終始賑やかな演奏会となりました。
第五回春姫茶会 恒例の「春姫茶会」に参加致しました。 11月22日~24日に開催された舞台「尾張名古屋は母でもつ」の主題歌「未来へ」を初披露。作曲は、音楽家の石山イチロさんです。 石山さんにご了解を頂き、主題歌の琴バージョンを演奏させて頂きました。
徳川園紅葉祭 「徳川園紅葉祭」は11月24日~12月8日に開催されました。 夜はライトアップされ、いつもと違う紅葉をお楽しみ頂けます。 三っ音会は、12月1日にガーデンホールで琴の演奏をさせて頂きました。
振甫中学校出前授業 400年前にタイムスリップ!名古屋の歴史を知ろう!というタイトルのもと振甫中学校・体育館に中学3年生に集まっていただきました。 日本の伝統芸能を身近で感じて頂く事を目的とした「道徳」の授業です。 演目は、オリジナル曲「元和の春」、「六段の調」「千本桜」。
第四回「春姫茶会」 名古屋城本丸御殿に最初に住まわれた「春姫さま」より命名した茶会。 猿面茶席では、本格的な薄茶の茶会、又隠(ゆういん)茶席では、自分でお点前が体験できる茶会を、書院では、毎回三っ音会が琴の演奏会を開催しています。 秋の曲を中心に披露。演目は「六段の調」「千鳥の曲」他、秋の曲のメドレ